第7回研究助成金贈呈式:助成活動|キヤノン財団

第7回研究助成金贈呈式:助成活動|キヤノン財団

HOME研究助成先・成果報告 > 第7回 研究助成金贈呈式

第7回 研究助成金贈呈式

2016年4月22日(金)、経団連会館(東京都千代田区)において「第7回(平成28年)研究助成金贈呈式」が関係者およそ90名の参加のもと開催されました。
御手洗冨士夫評議員会議長のお祝いの挨拶につづき、生駒理事長から活動の現況として財団の特徴と経緯、助成後に他機関から表彰された例の紹介があり、 研究助成プログラム「理想の追求」選考委員長大垣眞一郎先生ならびに「産業基盤の創生」選考委員長坂内正夫先生の代理で長田義仁先生から選考講評と助成先に選ばれた研究者への励ましの言葉が述べられました。引き続き、御手洗評議員会議長から研究助成先に決定した17名の研究者へ贈呈証が授与され、研究者を代表して名古屋大学芦苅基行教授と島根大学藤田恭久教授が助成のお礼と今後の抱負を述べました。贈呈式の最後に「料理と科学の美味しい出会い ~分子調理への誘い~」の題目で、宮城大学石川伸一准教授から、分子ガストロノミーの成り立ちと事例を中心に、料理を科学的見地から解析かつ分析することにより、社会的、芸術的側面に加えて食材と調理の仕組みが解明されたことで、料理人は食材の魅力を引き出し、料理の美味しさを引き立てることができるようになったという大変興味深いお話をご講演いただきました。
贈呈式終了後の懇親会では、評議員会議長の乾杯の後、研究者の方々を中心にして、財団評議員、役員、招待者との意見交換が行われ、盛況のうちに閉会致しました。

研究助成金贈呈式の様子

  • 御手洗評議員会議長あいさつ
  • 生駒理事長あいさつ
  • 大垣選考委員長講評
  • 長田選考委員講評
  • 「理想の追求」の皆さん
  • 「産業基盤の創生」の皆さん
  • 「理想の追求」助成先代表、芦苅教授あいさつ
  • 「産業基盤の創生」助成先代表、藤田恭久教授あいさつ
  • 石川様招待講演
  • 懇親会の様子

「理想の追求」助成先の皆さん

  • 芦苅教授(名古屋大学)
  • 栗原准教授(石川県立大学)
  • 後藤准教授(九州大学)
  • 辻准教授(横浜市立大学)

「産業基盤の創生」助成先の皆さん

  • 岩崎崇助教(鳥取大学)
  • 小西毅准教授(大阪大学)
  • 佐藤主税研究グループ長(産業技術総合研究所)
  • 菅野公二助教(神戸大学)
  • 西原禎文准教授(広島大学)
  • 藤田恭久教授(島根大学)
  • 松田修助教(九州大学)
  • 美川務専任研究員(理化学研究所)
  • 向井剛輝教授(横浜国立大学)
  • 森初果教授(東京大学)
  • 安田琢麿教授(九州大学)
  • 山本拓矢准教授(北海道大学)
  • 米澤徹教授(北海道大学)