1 |
機能性分子合成用希少元素削減・代替型ナノパーティクル触媒の開発 |
北海道大学 准教授 有澤光弘 |
12,000 |
2年 |
 |
2 |
ダイヤモンドによる単一プロトン核スピン磁気共鳴センシング |
慶應義塾大学 教授 伊藤公平 |
18,000 |
2年 |
 |
3 |
化学拡張進化分子工学による蛍光センサー分子の構築原理の実証 |
理化学研究所 主任研究員 伊藤嘉浩 |
15,000 |
2年 |
 |
4 |
自立高齢者生活支援のためのインテリジェント・ロボットの開発 |
高知工科大学 教授 王碩玉 |
16,000 |
2年 |
 |
5 |
テラヘルツ磁気共鳴力顕微鏡を用いた生体分子の高分解能スペクトロスコピー |
神戸大学 准教授 大道英二 |
15,000 |
2年 |
 |
6 |
スピン吸収効果を用いた極微細スピンクーリングデバイスの開発 |
九州大学 教授 木村崇 |
10,000 |
2年 |
 |
7 |
翻訳段階で遺伝情報を変換する新規遺伝子治療法の創生 |
東北大学 助教 萩原伸也 |
10,000 |
2年 |
 |
8 |
脳神経情報に基づく視覚体験の可視化技術の開発 |
産業技術総合研究所 主任研究員 林隆介 |
13,000 |
2年 |
 |
9 |
超低摩擦摺動メカニズム解明のための新規固液界面分析装置の開発 |
同志社大学 准教授 平山朋子 |
15,000 |
2年 |
 |
10 |
植物工場における超高速環境パラメータ最適化手法の開発 |
大阪府立大学 准教授 福田弘和 |
17,000 |
2年 |
 |
11 |
革新的光電変換機能をもつオールナノカーボン太陽電池の開発 |
京都大学 教授 松田一成 |
17,000 |
2年 |
 |
12 |
層状ペロブスカイトに基づく機能性無機ナノシート液晶の開発 |
福岡工業大学 准教授 宮元展義 |
18,000 |
2年 |
 |
13 |
細胞質交換法を用いた「病態モデル細胞」創成と解析技術の開発 |
東京大学 教授 村田昌之 |
18,000 |
2年 |
 |